毎日お疲れ様です!小学四年生(9)・二年生(7)と共に成長中のアラフォーママです。詳しくはコチラ♡
2025年(福岡県)北九州市の夏休み期間は、7/19(土)〜8/25(月)の38日間です。みなさんの夏休みは、どんなご予定ですか?旅行やイベント・体験も楽しみつつ毎日を親子で気持ちよく過ごせたら最高ですよね。
夏休み=子どもが常にいる状況にママのお悩みと言えば昼食問題ではありませんか?しかも、目につく度になにか言わないと気が済まないこの口が、宿題は?協力は?(手伝いとは言いたくないこだわり)と毎日のように発するストレス、夏休みの終わり頃には、自由研究は?読書感想文は?と子どものことを思うがゆえに口調が強くなってしまうママは多いのではないでしょうか?
でも子どもにも言い分があるはずですよね。毎日言われたいわけではないし、夏休みくらいゆっくりしたいだろうし、私が小学生の頃を思い出すとギリギリにしか終わらせない宿題を親になったら言うってなんだか胸が痛い。でもやっぱり楽な方法を知っているとつい言っちゃう私がいます。いやっ、ただ発散しているだけなのかもしれません。
そこで閃きました!親も楽をすれば子どもも気が楽になりますし、お互いにストレスが減り、親子で夏休みを楽しめるのではと。今回は、私が実践するコトで、なにかヒントになれたらすごく嬉しいので紹介させてください!
夏休み期間にどんどん更新していきますね♡YouTubeは月曜日と木曜日に更新します🤗
後悔しない夏休み期間にすること
《ルール決め》
・ある程度は目を瞑る(つぶ)と決めるor自分に言い聞かせる
・子ども自身に宿題をいつまで終わらせるかor一日のスケジュールを決めさせる
・どこの部分を協力するのか親子で決める
・昼ご飯のサイクルを決める!何曜日が素麺何曜日が卵かけご飯・納豆ご飯みたいに
※これはやれても多分数日だと思います。でもいいんです!期待はしないでおきましょっ!ふふっ🤭
《料理編🍳》
・紙皿・割り箸・紙コップを利用する(トライアルが使いやすくてお安い!)
・宅配サービスを利用する(我が家は生協・ヨシケイ・お弁当を、頼んだ経験があります)
・お素麺は湯がかない⇨沸騰後火を止めて蓋をすると柔らかくなります👍(やった人だけが知っている!ゆがくのがどれだけ熱くて大変なのかを!)
・親子で一緒に作る(餃子、肉じゃが、カレーなどなど)
《お家編🏠》
・みんなでゲーム(switchやボードゲーム)
・お家映画(NetflixやTSUTAYAやGEO)
・親も一緒に勉強する(私は英語English)
・お家卓球
・お家縁日(家の中で宝石すくい💎カラオケ屋さん🎤お絵描き屋さん🖼️UFOキャッチャー屋さんの店主役とお客さん役を時間決めて順番にやりましたよ!次はかき氷🍧とか食べ物もやろっかな〜😊)
・水遊び(お庭)
《外出編🚗》
・市民プール巡り
・水遊び(近くの公園)
・ゲームセンター(コインゲーム最近は安くて保管もできる)
・自然体験
《イベント・体験編🆕》
・旅行へ行く(我が家は片道3時間帰省が旅行✈️)
・逃走中イベント参加
・競馬体験 意外な穴場が見つかりました!(ボートレースや競輪も楽しいイベントや子供遊びスペースが充実してますよ!)
・花火
実践してみて実際どうだったのか?
→都度都度更新していきたいと思います。夏休み期間中だけ、月曜日・木曜日YouTubeを出したいと思ってますので是非、覗いて頂けると嬉しいです♡
夏休みが明けたら、木曜日20時に定期更新を目指します!
あなたは、どんな選択をしますか?
親子で『今年の夏休み楽しかったね』と言い合えるように過ごしたいものですよね!このページに辿り着いていらっしゃる時点で、夏休みのことを考えて感じていらっしゃることと思います。
例年通りも一つの選択ですし、これやってみようかな?って気になるモノがあったら嬉しいですし、逆にコレ減らそうとか、こんなのあったよってコメントで教えて頂けると、輪が広がる感じが堪りませんし、また書きたくなるので是非是非、お待ちしてますっ♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♡考えることがすごく楽しかったです!2025年の夏休みも大変、お疲れ様でした♡
また次回この場所(8/7自己紹介をします)でお会いしましょう💖